Espresso (エスプレッソ)の飲み方

こんにちは。札幌の英語教室、AdELです。

 .

スパゲッティピザと、食べ方の話が続きました。

ついでなので、イタリアでのコーヒーの飲み方のお話です。

AdELの生徒さんにとって、今は余り関係ないと思いますが、

将来のために知っておいてね。

 .

イタリアのコーヒーと言えば、エスプレッソ 【espresso】ですね。

小さなカップに、濃く抽出されたコーヒーを入れて出されます。

 .

日本では、多くの人がストレートでコーヒーを飲みますので、

イタリアに行っても、エスプレッソを そのまま飲んでしまうみたいです。

エスプレッソは、砂糖を2,3杯入れて、さっとかき混ぜて頂きます。

混ぜるのは さっとなので、砂糖が余り溶けません。

飲んでいくとだんだん甘くなり、それを楽しみます。

カップの底に沈んだお砂糖を、スプーンですくって食べてもOK

 .

エスプレッソは苦すぎて・・・という人は、

カフェ・マキアート caffè macchiato】がお薦めです。

  .

これは、エスプレッソに少しミルクが入っているものです。

食後にカプチーノ 【cappuccino】を注文すると、?? なので、注意です。

(観光客が多いところはだと思いますが)

 .

個人の嗜好の問題ですので、飲み方はどーでもいいと言えばそうですが、

例えば、外国の方が、日本茶に砂糖を入れたいと言ったら、

出来ればそのまま飲んで欲しいと思いますよね。

それに近い感覚かな?と思います。

 .

ちなみに、海外の日本食レストランで緑茶を頼むと、砂糖が一緒に出され、

「違うだろぉ~!」と思うこともあります。

Where there is a will, there is a way. (頑張れば道が開けるよ♪)

こんにちは。札幌の英語教室、AdELです。

今日は、好きな諺(ことわざ)のお話です。

授業で用いたセンター試験の過去問題に、

Where there is a will, there is a way. という諺がありました。

大学入試の指導をしているのは、中高一貫校の高2の生徒さんです。

多くの生徒が系列大学に進学するのんびりムードの中、

北大を目指して頑張っています。

彼女に、「今の時期にぴったりだね。」と話しました。

オープンキャンパスに参加するなど、モチベーションを上げています。

Where there is a will, there is a way.  (頑張れば道が開けるよ♪)

.

この諺に似たフレーズが、1985年のアメリカ映画、

『バック・トゥー・ザ・フューチャー』(BACK TO THE FUTUREにあります。

この映画は、今も地上波で放送されますので、知っている方も多いと思います。

タイムマシーンを開発した科学者、ドク(Doc)の口ぐせで、

“If you put your mind to it, you can accomplish anything.”

(為せば成る何事も)です。

.

随分昔になりますが、この映画で教材を作り、授業を行ったことがありました。

主人公の、Michael J. Fox(マイケル・J・フォックス)は、とてもクリアに発音しています。

難しい英語はありませんので、学習にはとても良い映画です。

リスニングの力も、付いてきますので、お薦めです。

TONY ROMA’S トニーローマ

こんばんは。札幌の英語教室、AdELです。
昨日のTNP(THE NEWSPAPER)のライブの後、TONY ROMA’Sに行きました
アメリカで、最もポピュラーな料理の一つ、バーベキューリブのお店です。
1972年フロリダ州ノース・マイアミに誕生し、札幌にも店舗があります。
TONY ROMA’Sは、私にとって、思い出のある店の一つで、
誕生日に、学生寮の仲良しルームメイトの3人が、リブで祝ってくれました。
日本のお店もボリュームがありますが、アメリカ人の発想はsuperで、
アフタヌーンティーで使われるような3段の皿に、ごろごろと山盛りのリブが。。。
特別にオーダーしたと思われるリブの3段ケーキでした。(*_*)
各段には違った味のリブがキレイに盛り付けられ、一目見て、絶対に無理!の量でしたが、
結局、大量のリブを女子4人で完食。
デザートは、あまぁ~い誕生ケーキ。
ひとり1/4カット、完食です。
When in Rome, do as the Romans do.
 郷に入れば郷に従え』
                私も、しっかり従っていました
写真は、日本のトニーローマのリブです。

THE NEWSPAPER (コント集団)

おはようございます。札幌の英語教室、AdELです。
 
今日は、ザ・ニュースぺーパーのライブがあります。
THE NEWSPAPER は政治風刺のコント集団で、
専門学校の講師仲間と観に行くのが恒例になっています
 
この集団の名前は、ザ・ニュースぺーパーですが、
他の英語の講師と私は、TN Pと省略した名前で言います。
皆は普通に、「次のニュースペーパーのライブは…」のように話すのですが、
英語を仕事にしていると、ニューパーに、ちょっぴり違和感があるのだと思います。
 
news という単語は、ニュースではなく、ニュー
paper も、ペーパーではなく、ペパーと発音します。
 
よって、新聞は英語で、ニュースペーパーではなく、ニューズペイパーなのです。
pが無声音なので、zの音からsに変わるという人もいます)
〈ニュース〉 も 〈ペーパー〉 も日本語(?)ですので、
もちろん、ニュースペーパーで正しいですけれどね。 (^^)/
 
余談になりますが、news のNEWSは、
North(北) East(東) West(西) South(南)の頭文字で、
あらゆる方向から情報を集めたものというように言われていますが、
new(新しいもの)に複数形のsが付いた形で、単に、新しい事がいっぱいのようです。
 
 
では、皆さんも良い週末を。 

I’m a stranger here.(不案内)

こんばんは。札幌の英語教室、AdELです。

I’m a stranger here.  というフレーズがあります。
実は、昨日返却した2年生の中間テストで、
『どのような場合に使われる表現ですか?』という問題を出しました。
これは、大学受験英語(センター試験)でも出題され、
道を尋ねられた時に、その土地の人間ではないので分からない伝える時に使う表現です。
I’m a stranger here. を和訳すると、「私はこの辺りは不案内です」になります。
実際に使う表現だと思いますが、私が道を尋ねた時にそのフレーズを聞いた事がないため、
余り馴染みがありません。
私ならどう答えるだろう?と考えてみると、
多分、
I’m not familiar with this area.
または簡単に、

I’m just visiting.
I’m only a tourist.

 多分、このように答えると思います。
私が高校生の頃、I’m a stranger here. という英語表現を習ったときに初めて、
『不案内』という日本語を知りました。
普段、不案内という言葉を使うことがないのですが、みなさんは使いますか?

インコのヤキトリ (*_*)

こんばんは。札幌の英語教室、AdELです。
昨日、25年来のアメリカ人の友人の家に行きました。
帰国に向けて、様々な手続きで大変そうです。
でも引っ越しは、ヤマト運輸さんが荷造りをしてカリフォルニアの家まで運んでくれるので、
良かったと話していました。
彼女と会うのは久しぶりで、いっぱい話をして…
思い出話のひとつに、poor(可哀そうな)ヤキトリのことが。
彼女が日本に来たばかりの頃、インコを飼いました。
当時は殆ど日本語が分からず、インコは鳥なので、
とりあえず、聞き覚えのあった ヤキトリと名付けたそうです。
彼女がアメリカにいた頃、おにぎり🍙の表面にゴマをまぶすと美味しいと聞いて、
その頃はいつも、白ゴマをまぶしたおにぎりを食べていました。
袋入りのゴマをビンに詰め替え、
ヤキトリのえさも同様にして、置いていました。
ある日、ヤキトリの様子がおかしく、お腹がパンパンになって死んでしまいました。
死んでしまった理由を想像できますか。 (・・?
後で分ったのですが、彼女は鳥のえさを自分のおにぎり🍙にまぶして食べ、
ヤキトリには、白ゴマをあげていたのです。 (>_<)
今の彼女は、とても料理が上手です。
昨夜も、手際よく何種類ものdishesを作ってくれました。
たった今、彼女から、少し長めのtextが届きました。
最後に、I’ll never forget you. と。
The same to you.
I’ll miss you so much. ☹
寂しいです。

Penny Poor さん、 Megarich さん ②

こんにちは。札幌の英語教室、AdELです。

先日、専門学校のテキストに出てくる、Penny Poor さん、 Megarich さんの話を書きました。
Megarich さんの話には続きがあって、immigration(出国審査)に行く前に、
バーで Martiniマティーニ)を飲みます。
(英語圏では、マーティーニと発音することが多く、味もサイズも様々です)
この授業はホテル学科、1年生のクラスですが、
今年高校を卒業した人の他に、大学を卒業している人、社会で仕事をしていた人、
そして数人の留学生もいます。
年齢も経験も様々で、1/3 がすでに成人しているクラスです。
授業ではバーの実習もあり、早速、マティーニの話題に。
「マティーニのレシピは? 作り方は?」と、どんどん話が広がっていきます。
ベースになるスピリッツが ジン と知っていた学生さんは、数人いました。
ジンに何を加えるか?という質問には、悩んで 悩んで….
「正解は ベルモット」と言うと、とても悔しそうでした。
ジンもベルモットも、辛口(dryを選ぶのが主流です。
最後に、オリーブを飾ります。
「マティーニなど辛口のカクテルにはオリーブです。
では甘口のカクテルには、オリーブの代わりに何を添える?」
の質問には、直ぐに「チェリー」との答えが。
正解です!
同じ材料でも、stir(ステア)するかshake(シェーク)するかで味が変わるというお話にも、
興味深く聞き入っていました。
長くなりますので、これはまた別の機会にしましょう。
暑い日は、キリッと冷えたカクテル、良いですね。 (^^)

Time flies ! (時が経つのは早い)

こんにちは。 札幌の英語教室、AdELです。
先日、25年来のアメリカ人の友人から、帰国するという連絡がありました。
いつか帰国したいとは聞いていましたが、突然のことで驚きました。
電話でいっぱい話をして…
話し足りなくて、週末に会うことに。
彼女には、17歳の女の子がいます。
一足先にアメリカに行き、カリフォルニアで高校生活を楽しんでいるとのこと。
私が最後に会った時は、まだ小学生でした。
Sunrise, sunset
Sunrise, sunset
Swiftly fly the years
One season following another
Laden with happiness and tears
彼女が、美しく成長した娘の写真と共に、メールで送ってくれた詩です。
日本でも、ミュージカル 「屋根の上のヴァイオリン弾き」で有名な歌で
Sunrise, Sunset… ♪ というメロディーが浮かぶ方も多いと思います。
しみじみ、時の流れの速さを感じてしまいました。

Celsius(摂氏 °C)と Fahrenheit(華氏°F )

こんにちは。 札幌の英語教室、AdELです。
気温は相変わらず高いですが、教室は涼しく、とても快適です。
昨日の高校生クラスの生徒さんには、ふかふかの膝掛けを用意しました。
昨日から、2年生の中間試験の採点をしています。
Aクラスに出題した問題で、
「日本は、Fahrenheit Celsius のどちらを使用していますか? ヨーロッパはどうですか?」
という問いを作りました。
試験の英文には、アメリカはFahrenheitという情報のみ書かれていて、
日本やヨーロッパがCelsiusであることは、私が授業中に話した内容です。
温度を表すのに使われる単位を印象付けるため、授業では色々な話をします。
その一つ、嘘みたいな本当の話ですが、ホテル勤務の卒業生の体験談で、
アメリカからのゲストが、「風邪をひいて熱が100度以上あるので薬を買いたい」とのこと。
どこで薬が買えるのかを知りたいということだったらしいのですが、
more than 100 degrees !?   
体温が100度以上って… 血液が沸騰するじゃない (?_?)
そう思いながら、取りあえず最寄りの薬局をご案内したそうです。
以下に計算式がありますが、学生さんには、華氏100度は、およそ摂氏37.8度
つまり、100度以上の熱は高熱ということだけは理解しておくよう話しています。
国際線の機内では、着陸が近づくと、現地気温をCelsius と Fahrenheit
両方でのアナウンスがありますね。
今日の気温 30°Cは、86°F です。

試験はコミュニケーション

おはようございます。札幌の英語教室、AdELです。
今日は朝から講義がある日で、出講前に投稿です。
予想最高気温が30度☀
涼しい服を選びましょうね。
昨日、2年生のAクラス、Cクラスの中間試験が終わりました。
試験開始前に、「センセー、嬉しそうだね (^^♪」と言われましたが、
みんなが苦しんでいる(?) 姿を見て、嬉しいわけではありませんよ。
自分が納得ができる試験を作れたという、『達成感』です。
でも、少し難しかったかな?
ゴメンナサイ
帰り際、エスカレーターで会ったBクラスの学生さん(今日の2講目が試験です)に、
「明日の試験、難しくしないで下さいね」と言われました。
「もう印刷してしまったので無理ですよ。頑張って勉強してね~♪」と答えた時、
嬉しくなるのは、学生さんの頑張りがテストを通じて伝わってくるからだと感じました。
試験は、一対一でのコミュニケーションですね。
みんな、頑張ってね